久々にあたまの中がもやもやしてる感じなので、
頭の整理のためにいろいろ書きます。
仕事のこと
今年の7月に社内異動しました。
異動といっても、7年間やってた営業企画 ⇒ エンジニア、
というふつうありえないような異動で、ほぼ社内転職のような気分でした。
なんでそんなこと可能だったのかはよくわからないのですが、
言い続ければなんとかなることもあるのだということにしておきます。
変わったこと
- 通勤がいままでの9時から10時に
- 朝ごはんが家で食べられる
- 毎日プログラミング(コーディング)とか設計とか
- sqlとかpython
- 仕事のスケジューリングができるようになった
- 前の業務は毎日業務が増えてスケジューリングしようがないのがストレスで・・・
- 外出がある
- 展示会とか
- データセンターとか
- 勉強会とか
- 来客がある
- 出張がある
- 来月福岡出張予定
あと、社内のストレスチェックが2年連続のDからAへ。
今思えば営業企画なんかが自分に向いてるわけがない。
※A-Eの5段階でAが一番良い
技術面では、今まで趣味で覚えてきたようなことをほいほい使うので、だいぶ変な感覚がしてます。
とはいえ、もともと苦手と思っていた、資料作成、折衝、業務運用たてつけ、仕事の振り方、受け方、断り方とかいうエンジニア的じゃないものは、人並にできるように社畜業通して鍛えられたつもりはあるので、その辺を活かしたエンジニアになりたい。
ここ半年でつくったもの
人狼知能
前回のエントリーが5月の人狼知能のセミナーに行った話でしたが、6,7,8月あたりは第2回人狼知能大会に出場するためのエージェントをひたすらつくってました。結果は決勝に進出し、5位でした。
ソースコードと説明が、こちらで公開されています。
アウトプットで交流がうまれる感じがとてもいいです。来年も出場すると思います。
株式予測
8,9,10月あたりは、株価分析やってました。Microsoft Azureに機械学習のサービスがあって、この中に15年分の各日本株の日別の動きをつっこんだモデルをつくっておいて、
最近の株の動きをつっこむと、明日上がるのはこの銘柄だよー、
って教えてくれるような感じのをつくってました。
運用も始めていていまのところちょっとだけ儲かってます。
高専ロボコンデータベース
11,12月あたり。たぶんそのうち詳しく書けると思いますが、そんなこともやってます。
初めて複数人での協力開発というものをするということが楽しみ。
勉強したこと
ここ半年で勉強したことのメモ。
- sqlserverのsql
- Microsoft Azure
- 複数人開発の運用フローの検討(Github Flow)
- Markdown
- Docker
- 機械学習
- 英語
- 仕事でつかいようがあるようなので今度こそなんかするつもり
今後の予定
1月に母校(高専)に行って進学・就職についての講演を行うことになってしまいました。正月休みに講演資料つくります。
面白くしろ、というのが恩師からのリクエスト。
来年の目標
- 毎日7時間睡眠
- アイディアは十分な睡眠から産まれるというのが最近の持論
いま作りたいもの
- 人狼シミュレータ
- 人狼知能のアイディアを応用すれば、実際の人狼ゲームにも役に立つのではないか、逆にそこから人狼知能のアルゴリズム(パラメータ)を集められるのではないか、というアイディア
- Microsoft Cognitive Servicies
- これをつかったアプリをなんか作れないかなー、っと。
- ROBOCON 30
- つくらなければいけない気がしている
料理は今でも続いています。たった今も明日のクリスマスに向けて、鶏もも肉を燻製しています。4時間燻煙します。あと1時間半。さむいです。
それと、明日放送のBSプレミアム謎解きライブが楽しみ。